#自己分析 PR

【無料】TCL分析かんたんツール作ってみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、こんにちは。(自称)転職のプロ・chicoです。

本日は、当サイトでも人気の「TCL分析」が簡単にできちゃうツールを作ったので、ご紹介します。

TCL分析は「好き」から適職を見つける自己分析方法

USJをV字回復させたマーケター・森岡 毅さんが著書「苦しかったときの話をしようか」でも紹介している自己分析法です。

当サイトでも以前ご紹介させていただきました。

おすすめ自己分析ツール【TCL分析編】森岡毅さんオススメの自己分析方法「TCL分析」のやり方を解説しています。...

TCL分析は、簡単そうで結構難しい

TCL分析は、紙とペンさえあれば出来るので、やろうと思えば今すぐにでも始めていただけます。
ただ、実際やってみると結構難しく、途中で手が止まる人がほとんどです。

偉そうに言っている私もそうでした。笑

そこで!

少しでも簡単に取り組めたら良いのではと思い、ツールを自作してみたので、ご紹介します。

TCL分析かんたんツールの使い方

  • 私のPCリテラシーは極めて普通です。高いスキルはありません。期待は禁物です。
  • このツールで全てが解決するわけではありません
  • Googleスプレッドシートで作成しています。スプレッドシートの使い方は各自お調べください
  • 完全無料です

※シート内にも記載してあります

【chico自作】TCL分析かんたんツールをダウンロード

  1. ↑のボタンからツールをダウンロードする
  2. 「○○すること」(好きなこと)を最低50〜100個、動詞で書き出す
    • 例:話す、調べる、教える、まとめる、SNSで発信する など
    • 自分がわかればOKなので、難しい言葉ではなく、自分の言葉で書きましょう
  3. 書き出した項目を下記の3つに分類
    • 【T】Thinking(考えることが好き:作戦を練る、調べる、分析する 等)
    • 【C】Communication(伝える・つながることが好き:SNS発信、知らない人と話す 等)
    • 【L】Leadership(まとめる・達成することが好き:人をまとめる、達成感を得る 等)
  4. どのグループに多く当てはまるかを見て、自分の強みタイプを知る
  5. その強みタイプが活かせる仕事や環境を考えてみる

TCL分析かんたんツールを使うメリット

実際にやってみるとわかると思いますが、「つまづきやすいポイント」があると思います。

つまづきやすいポイント
  • 好きなことが書き出せない(思いつかない、どう書いて良いかわからない)
  • 書き出せても、分類できない
  • 分類できても、何の仕事が良いかわからない
つまづかないためのヒント
  • 好きなことの書き方の事例(約50個)と考え方
  • T/C/Lの分類の事例と考え方
  • お仕事の具体例の一覧と、一覧にない仕事の探し方

おわりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

実際に使ってみて感じた疑問、質問、改善要望等あれば、お気軽にコメントやご意見をお寄せください。

みなさんの「自分らしい人生・キャリアづくりのヒント」として、新たな一歩を踏み出す勇気になれたら嬉しいです!
※成果や効果を保証するものではありません

お仕事のご依頼・ご相談等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
必要に応じて、メールにてご返信させていただきます。
※いたずら・スパム・誹謗中傷と思われる内容には、返信はいたしません。

関連記事