みなさん、こんにちは。(自称)転職のプロ・chicoです。
今回は、自己分析ツール「TCL分析」についてご紹介します。
転職活動を始めると、「自己分析をしましょう」とよく言われませんか?
でも正直、「やったほうがいいのはわかるけど難しそう」「どうやってやればいいかわからない」と感じる方がほとんどです。
私もたくさんの転職相談を受けてきましたが、「自己分析、やりました!」と前向きに答えてくれる人は少ないのが現実です。
でも、チャンスはそこにあるのです。
多くの人が苦手でやってないからこそ、自己分析ができれば他の人と差がつきやすく、「自分らしい仕事」が見つけやすくなります!
今回紹介する「TCL分析」は、無料ですぐにできるので、まずは気軽にやってみてほしいです。
- 自己分析は、自分に合った仕事を見つけるために役立つ
- TCL分析は「好きなこと」から自分の強みを知る方法
- 強みも弱みも、環境が変われば価値が変わることがある
- どの職種が向いているか、TCL分析で分かりやすくなる
- 一人で難しい場合は、相談してもOK!
TCL分析とは?
USJをV字回復させたマーケター・森岡 毅さんが著書「苦しかったときの話をしようか」でも紹介している自己分析法です。
著書の中で森岡さんが仰っていることで、みなさんにもシェアしたいと思った大切なポイントは2つ
- 「好きなことが強みになりやすい」という考え方
- 自分の強みは、環境や文脈で変わるもの。
今の環境(職場)では弱みだと思っていることでも、他では強みになることもある。
たとえば
- 今の職場で「協調性がない」と言われている人も、別の会社では「自分の意見を言える人」として評価されることがあります。
だから、まずは自分の「好きなこと」や「得意なこと」に気づいて、それを活かせる環境(仕事や職場)を探そう!という考え方です。
- 合わない環境に無理に自分を合わせることが苦痛・窮屈
- もっと、ありのままの自分で楽しくはたらきたい
と感じるような方には、特におすすめしたい方法です。
TCL分析のやり方
やることはシンプルです!
- 「○○すること」(好きなこと)を最低50〜100個、動詞で書き出す
- 例:話す、調べる、教える、まとめる、SNSで発信する など
- 自分がわかればOKなので、難しい言葉ではなく、自分の言葉で書きましょう
- 書き出した項目を下記の3つに分類
- 【T】Thinking(考えることが好き:作戦を練る、調べる、分析する 等)
- 【C】Communication(伝える・つながることが好き:SNS発信、知らない人と話す 等)
- 【L】Leadership(まとめる・達成することが好き:人をまとめる、達成感を得る 等)
- どのグループに多く当てはまるかを見て、自分の強みタイプを知る
- その強みタイプが活かせる仕事や環境を考えてみる
強みタイプが活かせる仕事
- Thinking型(考える)
コンサルタント、研究職、エンジニア、企画職など - Communication型(伝える・つながる)
営業、接客、広報、プランナーなど - Leadership型(まとめる・リードする)
管理職、マネージャー、プロデューサーなど
超重要なポイント:職種名で判断してはならない!
私もやってみてわかったのですが、私は「C」が極端に少なく、「T」と「L」がほぼ同じでした。(T:C:L=28:2:30)
Cが少ないということは、「営業には向いていない」ということになります。
でも、実は10年以上営業もやっていて、めちゃくちゃ仕事は楽しいと思ってました。
部署内の表彰は何度かいただいていますし、1度だけですが、全社表彰もいただいたので、成績も悪くなかったです。
でも、「C」はめちゃくちゃ少ない。
このギャップは何か?ということです。
それは、「営業」という職種名ではなく、中身です。
要するに、「誰に、何を、どうやって営業する(売る)のか?」という業務内容が大事なのです。
「C」が活かせるタイプの営業もあります。
ただ、私がしていた営業は、「T」と「L」の要素が大きい営業でした。
具体的には、法人向けかつ、既存顧客と長期で深く関係性を構築していく仕事でした。
お客様と仲良くなり、顧客の潜在的な課題を見つけ、小さな成果と信頼を獲得しながら、徐々に取引を拡大していく。
だから出来た、ということです。
職種の名前にとらわれず、実際に自分がやろうとしている仕事の具体的な業務内容・作業工程・関わる人・時間軸などを具体的にイメージして、自分の強みが活かせそうなのか?判断すると良いでしょう。
天国と地獄もイメージしてみよう
さらに、もう一段深く考えるのにおすすめなこととしては、天国と地獄の両極端もイメージしておくことです。
- 天国=理想をイメージする
- 例:こんな上司だったら良いな、こんな職場環境なら良いな等
- 地獄=絶対に嫌なこともイメージする
- 例:これだけはやりたくないと思うこと、こんな上司は絶対嫌、年収が今の10倍になってもこんな環境は無理と思うようなこと
悲しいかな、人間の欲望は無限にあります。
でも、現実は厳しいことも多く、全ての理想を叶えることはほぼ不可能です。
でも、地獄を避けることは可能です。これはほぼ確実にできると思っています。
ストレス社会を生きることからは逃げられないので、対処法の1つとして、両極端を一度イメージしてみて、自分が納得できる場所(環境)を見つけてくださいね。
TCL分析ツールのご紹介
非常におすすめの自己分析ではあるものの、「結構難しい…」というお声も頂戴しました。
そこで、TLCL分析が少しでも簡単にできるよう、【TCL分析ツール】を自作してみました。
下記の記事でご紹介していますので、よかったら覗いてみてください。

おわりに
自己分析ができると自分のことを客観的に見られ、「自分にはこんな強みがある」と自信を持てるようになります。
何度やってもOKなので、ぜひ繰り返しやってみてください。
それでも一人では難しい場合は、無理しないでくださいね。
人に相談するのは恥ずかしいことではありません。
周りの人を頼ってください。
私でお力になれるのであればコメントや相談フォームからご連絡ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございますした。
みなさんの「自分らしい人生・キャリアづくりのヒント」として、新たな一歩を踏み出す勇気になれたら嬉しいです。
※成果や効果を保証するものではありません
お仕事のご依頼・ご相談等は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
必要に応じて、メールにてご返信させていただきます。
※いたずら・スパム・誹謗中傷と思われる内容には、返信はいたしません。