- スマホ代を節約したい方
- 楽天経済圏をフル活用するヘビーユーザーの方
- 楽天モバイルは安いけど繋がらない…とお困りの方
- 月2〜4GB程度のライトユーザーの方
私のスマホ料金は毎月たったの440円(税込)
そんなん嘘でしょ?
って思われるかもしれませんが、本当なんです。
私のスマホ利用状況
- 使っているスマホ:iPhone12mini(SIMフリー)
- SIMの運用方法:デュアルSIM(2種類併用)
デュアルSIMとは、2種類(2つの通信会社)のSIMカードを
1つの端末(スマホ)で運用することです。
iPhoneなら、2018年発売のiPhoneXS以降かつiOS12.1以降を
搭載していれば、全機種対応しています。
※それ以前のものは対応していませんが、Appleが明示している
iPhoneの寿命(3年)はとっくに過ぎていると思いますので、
不便がなくても買い替えをおすすめします。
Andoroidの場合は、現行品全てとは言えないですが、
Galaxy・Xperia・GooglePixel・OPPO・Xiaomi・Aquos等の
主要ブランドであれば、対応機種は必ずあります。
デュアルSIM運用の詳細
メイン:通話も利用 | サブ:データ通信のみ | |
キャリア | IIJmio(みおふぉん) | |
SIMの種類 | eSIM | eSIM |
料金プラン | Rakuten UN-LIMIT VII | ギガプラン データeSIM 2GB |
使用回線 | 楽天の独自回線(5G,4G) | docomo回線(4Gのみ) |
毎月の使用ギガ数 | 3GB以内 | 2GB以内 |
月額料金 | 980円→ポイント払いで0円 | 440円(税込) |
通話料金 | 0円 ※RakutenLinkアプリ使用 | 0円 ※データ通信専用のため通話不可 |
証拠画像


楽天モバイル+IIJmioにたどり着いた経緯
私の携帯・スマホ遍歴
- 90年代後半〜2000年:J-Phone・Vodafone/各社のガラケー
- 2000年〜2011年:KDDI(現au)/各社のガラケー
- 2011年:ドコモ/MEDIAS・N-04C/Android ←スマホデビュー
- 2012年:au/iPhone5 ←iPhoneデビュー
- 2014年:UQモバイル/iPhone6 ←格安SIMデビュー
- 2015年:mineo(au回線)/iPhone6
- 2017年:楽天モバイル(ドコモ回線)/iPhone8
- 2020年:楽天モバイル(ドコモ+自社回線)/iPhone12mini ←デュアルSIMデビュー
- 2021年〜現在:楽天モバイル(自社回線)+IIJmio/iPhone12mini
上記の通り、今までの試行錯誤の痕跡が見えると思います。
その都度自分で調べ、比較し、自分の最適解を見つけるのが好きなのです。
そのうえで、現在に至るのですが、
楽天経済圏を愛してやまない私の本音としては、
楽天モバイル(自社回線)1本にしたいです。
ただ、2023年12月時点で、楽天モバイルにはプラチナバンドがない!
故に、物理障壁に弱い。
つまり、建物の中(特に地下の店舗等)では繋がりにくくなります。
そのせいで、私のよく行くお店で大好きな楽天Payが使えない…
という事象が発生しています。
楽天さんには、何度も改善要望は出しているのですが、
1年経っても改善されないので、
仕方なく補助的なデータSIMがないかと探していました。
調べに調べて見つけたのがIIJmio(みおふぉん)でした。
他の格安SIMも多数ありますが、この価格でドコモのデータ回線が
使えるのはIIJmio(みおふぉん)のデータeSIMだけでした。
※ちなみに、物理SIMの場合は2GB:740円

1年以上このプランで運用していますが、一切困っておりません。
2024年3月〜は楽天モバイルにもプラチナバンドが付与されますので、
この2社が頑張ってくれる限り、このまま続ける予定です。
1枚のSIMでもライトに安く使いたい方にオススメ3選
- 【ポイント利用で無料】が最大の魅力:楽天モバイル
- 【無料は無理でも、とにかく安く使いたい】povo2.0
- 【LINEをたくさん使う方にオススメ】LINEMO
1.【ポイント利用で無料】が最大の魅力:楽天モバイル
現在、楽天モバイルには、自社回線(MNO)と他社回線(MVNO)の
2種類が存在します。
但し、他社回線(ドコモ・au)については、
2020年4月7日をもって新規申し込み終了しております。
もし、今現在も楽天モバイルMVNOを解約せず、
継続利用をされている楽天経済圏ヘビーユーザーさんは、
そのままにしておくことを強くおすすめします!
ポイント利用で0円でシンプルに使うためには、楽天モバイルMVNO一択です!
大都会にお住まいで、ご自宅はもちろん、普段利用される店舗や施設にも
しっかりとアンテナが立っていることがわかる場合は、
自社回線への乗り換えも良いでしょう。
都会は5Gもしっかり飛んでいて、とても快適です。
アンテナがあるかわからないよ…という方は、下記をご参考ください。
2.【無料は無理でも、とにかく安く使いたい】povo2.0
たった1つだけ注意してもらえれば、
私の440円よりも安く使えちゃうのがpovo2.0なのです!
povoはauのサブブランドなので、auを契約しているユーザーと
全く同じ回線を利用します。
それにも関わらず、基本料金0円
- データ通信はWi-Fiしか使わない
- 電話は一切かけない(受けるだけ)
こういう方なら毎月0円です。
とはいえ、スマホ持ってるのにWi-Fiがないからという理由で
一切ネット(データ通信)を使わない方はいないでしょう。
データ通信をする場合は、必要な容量や利用期間に応じて、
トッピングを行います。
数あるトッピングの中でこの記事をご覧の方に一番需要が多そうなのは、
データ追加3GB(30日間)/990円税込 ではないでしょうか。
その名の通り、トッピングしたその日から30日間で3GBまで利用できます。
通常の月額プランと違って、月末で終了するわけではありません。
購入した時刻をベースに24時間で1日とカウントします。
そのため、月の途中や日付をまたぐタイミングでトッピングを購入しても、
無駄なくしっかり30日間使い切れるのが良いですね♪
また、仮に使い切ってしまっても、超低速(最大128kbps)であれば
データの送受信は可能です。
LINEのメッセージだけのやりとりなら、十分可能です。
180日間で1度もトッピングしないと、強制解約になります
当然、解約となれば、現在利用している電話番号は利用不可となります。
MNP(電話番号そのままで他社に乗り換え)も出来なくなります。
そのため、必ず180日以内に1回以上、何かをトッピングしてください。
最安のトッピングは税込220円(smash.使い放題パック・24時間)です。
- povoのトッピング忘れそう
- トッピングめんどくさい
- そもそも2GBも要らない
- 3GBがちょっと足らない
こんな方なら、IIJmio(みおふぉん)もオススメです。
- 【ギガプラン/音声SIM・音声eSIM】2GB 850円(税込)
- 【ギガプラン/音声SIM・音声eSIM】4GB 990円(税込)
家族で契約すれば、ギガをシェアすることも出来るので、
場合によってはこちらの方がお得になる方もいるかもしれません。
3.【LINEをたくさん使う方にオススメ】LINEMO
ご存知LINEが運営する格安SIMです。
LINEの機能を使う場合は、一切ギガを消費しない【ギガフリー】が最大の魅力。
LINEでのテキストメッセージのやりとりはもちろん、
LINEの通話・ビデオ通話もギガフリー。
データ容量の大きな画像・動画の送受信や、LINE VOOM(旧:タイムライン)の
閲覧・投稿もギガフリー。
3GB:月額990円(税込)ですが、
LINEを多用することで、よりお得に利用できます。
1000円超でも安心・快適を求める方にオススメ:mineo
前述の通り、私も以前使っていました、mineo(マイネオ)
考えたくはないですが、万が一、億が一、楽天モバイルが終了してしまったら、
私は確実にmineoに戻します。
- 価格(990円〜2,200円)
- 品質(三大キャリア全ての回線から選べる)
- 独自サービスがめちゃくちゃ面白くて、素敵
特に私が好きなのは、3の独自サービスです。
これらは全てユーザーの声を反映して出来たもの。
私が使っている頃からあるサービスもあれば、
ユーザーが増えるに連れて、独自サービスも進化しています。
サービスの仕立て、コンセプトからしても「素敵だな〜」といつも感心させられます。
※何様だよw
mineoの心温まる独自サービス・6選【全て無料】
- フリータンク:ユーザー同士でパケットをシェア出来る
- 災害支援タンク:被災地のユーザーが最大2週間10GBまで使える
- パケットギフト:家族・友達・恋人などにパケットをプレゼントできる
- パケットシェア:仲良しグループ内で繰り越し分のパケットを翌月に均等配分
- ゆずるね。:月〜金の昼時間に回線をゆずり、混雑回避に貢献した方に特典
- マイネ王:ユーザーコミュニティ。ユーザー同士のQ&A等のコンテンツが充実
他にもまだまだあるのですが、少なくとも上記6つは全て無料
ユニークで面白い。
そして、何よりもユーザーのmineo愛に溢れる仕組みです。
お互い助け合ってHappy mineo Lifeを送っている感じが
私はとても好きです。
気になる方は、mineoのHPを覗いてみてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
楽天モバイルは、楽天グループのお荷物…
と言われています。
モバイル事業が楽天グループの財務状況を悪化させているのは、
紛れもない事実です。
ただ、大手3キャリアに真っ向勝負する姿勢は、
私は嫌いじゃありません。
というより、大手3キャリア全て使ってみたけれど、
私はどうしても好きになれなかったのです。
だから、どうか全力で頑張ってほしい。
頑張れ、楽天モバイル!!!
プラチナバンド、待ってるよーーーー!!!
IIJmioは、地味なのか、知名度がないからなのか…
あまり取り上げる方がいないのですが、私はとても良いと思っています。
心からオススメしたい格安SIMですので、
ご興味ある方は是非一度お試しください。
ちなみに、2023/1/31まで乗り換えキャンペーンやってます。
ご意見・ご感想はこちら
当ブログには、コメント欄は設けておりませんが、
読者の皆様からの忌憚のないご意見・ご感想は積極的に受付けております。
Twitterから#ぽてとらブログをつけてつぶやいてください。
私をフォローしていただける場合は、DMでも構いません。
但し、勧誘・営業はお断りしています。
場合によっては通報させていただきますので、あらかじめご了承ください。
Twitterをやっていない方は、ブログ内のお問い合わせフォームからお願いします。
皆様からのご意見、お待ちしております!